活動レポート AWネット始動! 「顔のみえる」関係から思い伝える

本年1月8日の総会、前号の稲グリ新聞(2月1日号)において、柿沼郭会長(S53卒)より「OB会からのお知らせをこまめに伝える連絡網を整備します。名づけてオールワセグリネット(AWネット)」とのお話があったことはご存知かと思います。担当の木村より概要をお伝えいたします。

設立の趣旨を説明する木村寛之副幹事長

◇その仕組み

AWネットは、ОB全体を卒業1年目の代から、7年ずつに分けて8つのグループをつくり(卒業50年目―今年度はS44卒―を越えられた皆様につきましては、7学年で区切らずに1つのグループといたします)、それぞれのグループにおける代表者(グループリーダー)を決め、OB会からの様々な案内を「OB会→グループリーダー→各代の代表→OB諸氏」のルートで、皆様に共有いただこうというものです。
グループリーダーは各グループの真ん中の学年の方にお願いをします。第1グループは、他のグループとは異なり、最若手の学年にご担当いただきます。7学年の真ん中の学年とは、先輩学年からは「現役時代に一緒にステージで歌った可愛い後輩」であり、後輩学年からは「お世話になった4年生」です。
そうした「顔の見える、顔のわかる」人から各代のリーダーを経て、OB会員の皆様にOB会情報をこまめに伝えていくもので、現状の「新聞、ホームページ、OB会発信の一斉メール」の3つのルートとは別に、新たな情報ルートを加えるものです。

◇「7年区切り」

「OB全体を7年ずつのグループにすることで、OB会全体の活性化が図れる」と思い立ったのは、随分前のことになります。
2000年に順グリ会に初めて参加しました。当時の順グリ会は5学年構成。そこに上下に1学年ずつ増やせば、真中の学年を通じて、現役時代には接点がなかった世代との交流が更に深まるはずだとの思いから、関係各方面と調整し、03年の順グリ会で7学年構成としたところ、参加人員、学年別演奏が増え、更に盛り上がりました。以来、7学年構成が定着しています。
07年のワセグリ創立100周年では、委員会メンバーとして記念事業に取り組む中で、個人的に最重要視したのが「式典」です。できるだけ多くのOBが一堂に会し、現役と共に祝い、グリーメンバーであったことを誇りに思えるような式典を催すにはそれなりの企画が不可欠と考えました。
そこで会場はコンサートホール、参加者はステージで歌える、ということで「7学年構成の順グリ会」スタイルをOB全体に拡大したところ、600名の目標に対し763名の参加を得ました。12年の第2回AWF、17年の第3回AWFへと繋がっていることは、皆様ご存知の通りです。
7年区切りのグループ化による連絡網は「顔のわかる人からの連絡」という親しみのある情報ルートにより、OB会内部の連携を深め、さらにはOB会行事への参加者や会費納入者の増加につなげていくことへの可能性を秘めています。

多くの意見が出た第1回AWネット会議(4月27日)

◇グループリーダー

任期は1年間(2月から翌年の1月まで)です。その役割は、現時点において①グループ内の各代の代表者とコンタクトを取る②OB会からのお知らせや参加募集などの情報をこまめにグループ内に伝える③グループ内の諸氏からのOB会に対するご意見を集約する④名簿情報(住所、メールアドレス等)のメンテナンス⑤5年に1度はAWFのリーダー⑥次年度のグループリーダーを決めていただく――を予定しています。今後、新たな役割が増えることも充分考えられます。
AWネットは、皆様お一人おひとりのご意見がより反映されるOB会となる大きな可能性を秘めたシステムです。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
4月27日に第1回AWネット会議を開き、初年度のグループリーダーを決めさせていただきました。現時点ではこのメンバーに、柿沼会長、佐々木豊幹事長、井上靖夫副幹事長、木村の4人が加わって運営していきたいと考えています。
是非とも協力したい! 面白そうだからやってみたい! という方は自薦他薦でどうぞよろしくお願いいたします。

木村寛之(S53卒)

グループ対象年次グループリーダー
第1グループS44卒以前土屋信吾(S44卒)
第2グループS45~S51溝田俊二(S48卒)
第3グループS52~S58清水稔夫(S55卒)
第4グループS59~H02伊藤直久(S62卒)
第5グループH03~H09近田修一(H06卒)
第6グループH10~H16未定
第7グループH17~H23古賀弘晃(H20卒)
第8グループH24~H30勝田啓一(H27卒)