【聲】わが音楽の原点 福岡、恩人たちの出会いに感謝

山本 健二(S31卒)
ワセグリ、そして福岡県立福岡高校の先輩の木下林策さん(S29卒)が昨年、亡くなられた。改めて、私の音楽の原点が福岡にあり、高校の恩師、木下さん、福永陽一郎先生ら多くの出会いに恵まれたことをしみじみと実感している。
写真は昭和24年、福高の音楽部で撮った1枚だ。生徒はみんな裸足で、物資は乏しかった。音楽専任教師の江口保之先生は音楽室やピアノを開放し、貴重なレコードも好きなように聴かせてくれた。先生はボクシング部にいた私を音楽部に強引に入部させた。

最前列中央の眼鏡をかけているのが江口先生、その右が木下さん。筆者は座っている生徒の最後列の左から2番目(1949年)

1つ年上の学生指揮者だった木下さんはピアノがうまく、ジャズも大好きだった。文化祭で、江口先生の反対を押し切って、アメリカンジャズを演奏した。まさに一徹者である。私も一緒に「聖メリーの鐘」などを歌った。

 その頃、福岡にやってきたのが福永陽一郎先生だ。「教授と喧嘩して東京藝術大学を退学した」との触れ込みで、西南学院大学を指揮し、手足が長い風貌から「宇宙人」と呼ばれていた。ワセグリとの付き合いはずっと後になるが、先生は後年「木下さん、山本さんが私と縁の深い福岡出身であったことから、少しは早稲田グリーと近しくなっていた」と述懐している。
私が高3の25年夏、江口先生は「阿蘇を見に行こう」と私を連れ出し、着いた先は大分県竹田市で開かれた西日本高校独唱コンクールだった。そこで私は入賞し、先生は「音大に行く気があるなら、僕が教えよう」と秘密のレッスンをしてくれた。しかし親に反対され、音大への進学は頓挫してしまった。
浪人中の26年夏、早稲田大学に進学していた林策さんが、グリークラブの同期の浅妻勲さん、福井忠雄さんを連れて帰福した。「おまえは歌が歌いたいんだろ? だったら早稲田、グリーに来いよ」
翌年、ワセグリに入って、坪井秀夫さん(S28卒)のリーダーシップ、オーラに圧倒された。1つ下の林策さんは指揮が華麗で格好良かった。そして教わったのが「お猪口指揮法」だ。お猪口を目の前に置いて、その一点にまとまるように指揮棒を振り下ろすのが歌いやすいというものだった。女子大生に人気があり、早稲田大学女声合唱団の指揮者もしていた。こうした先輩方の指導の積み重ねがあって、私が学指揮だった昭和30年、関東合唱コンクールで念願の優勝を果たせたと思っている。

木下林策さん

林策さんとは卒業後も交流が続いた。私はサラリーマン、合唱指導、声楽家の〝三足の草鞋〟を履き、歌のCDを林策さんに送り続けた。電話で感想を聞くと「俺、(感動して)泣きよっとたい」と励ましてくれた。毎年帰郷するたびに開く飲み会も楽しみだった。
まさに私の運命を決めたキーパーソンで、音楽的にも精神的にも兄弟のような存在だったといえる。
本紙(昨年11月20日号)に掲載された林策さんの遺影は2012年、プロカメラマンである林策さんの娘さんに私がCDのジャケット用写真を撮ってもらった際、渋る林策さんをピアノの前に座らせて撮影した。生来、写真嫌いで、これが晩年で唯一の写真となった。この幸運に感謝しながらも、「あの時、二人一緒に撮ってもらえばよかった」と思うこともある。