東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程指揮専攻2年で、2月から稲門グリークラブ・シニア会の指揮…
カテゴリー: 連載記事
【音楽リレー評論】合唱コンクールの自由曲~年齢に応じた選曲あっていい
川元啓司(S56卒、カワイ出版前編集長) 今年は台風の被害が大きな範囲に及びました。被災され…
響き石(215号)
今年も台風15号、19号などの風水害が日本列島を襲い、各地に大きな爪痕を残しました。「ソレソ…
【あの時あの歌】1972年定演 三木稔「レクイエム」~コバケン先生との交流の始まり
1972年の盛夏、群馬県川原湯温泉のある旅館に1台のフェアレディZがやってきた。降り立った…
【応援席】中曽根敦子さん~歌と酒と男の荒波泳ぐ、気がつけば合唱指揮者
日本女子大学合唱団に入ってみたら、物凄いおまけ付きで、びっくりポン!だったお話です。男声合唱…
【音楽リレー評論】山田一雄先生の思い出~愉快な巨匠 音楽家志す契機に
和田ひでき(H04卒、声楽家) 大学3年の1990年の秋。横浜・山手にある指揮者の山田一雄先…
響き石(214号)
今年のOB四連の舞台となった大阪のフェスティバルホールは、客席数2700席、舞台幅30㍍で、…
栗川治さん、亡き夫人の遺稿追悼集を出版
新潟市の高校教諭、栗川治さん(S57卒)が、昨年7月にがんのため59歳で逝去された清美夫人を…
松本数馬さん(H15卒)一関にも古民家宿開業~日経東北版に掲載
岩手県一関市で観光会社イーハトーブ東北を経営する松本数馬さん(H15卒)が6月、同市内に古民…
【近況・遠況】埼玉・熊谷の寿司店5代目、伝統のいなり寿司の味守る~小林大礎さん(H27卒)~
本殿が国宝に指定された妻沼(めぬま)聖天山の門前町、埼玉県北部の熊谷市妻沼地区。この土地の名…