和田 ひでき(H04卒、声楽家) 南フランスの中心都市トゥールーズから、バスで1時間くらい行…
カテゴリー: 連載記事
片貝昭史さんに博士学位~超高圧電力ケーブルの研究に光
片貝昭史さん(S56卒、住友電気工業フェロー)が2月25日、母校から博士(工学)学位を授与さ…
【あの時あの歌】1985年定演 関屋晋先生招聘~過去を越え あたたかさと前進感表現
早稲グリの美点はたくさんあります。その気になると、音色どころか息の色まで鮮やかに変えてしま…
響き石(21号)
新宿末広亭に十数年ぶりに行ってきました。コロナ禍で延期されていた落語の新真打ちの披露興行で、…
【応援席】上杉奈央子さん~たくさんの感動と感謝、活動再開へ希望持って
お茶の水女子大学出身で、2010年からピアノ伴奏で関わらせていただいております。今年は合唱…
響き石(218号)
「新しい生活様式」。新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの生活常識を塗り替えようとしていま…
響き石(217号)
新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの人が不自由な生活、我慢を強いられていることと思います…
H12卒がオンライン飲み会
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国に拡大されてからの4月19日、H12卒の池畑光浩氏の発…
【現役ウオッチャー30年㊦】変化する定演最終ステージ~委嘱初演・企画も増加
定期演奏演奏会といえば、音楽団体にとって、その年度の総決算というべき演奏会であろう。その中で…
響き石(216号)
「音楽は言葉で説明するものではない。表現がすべてであり、わかる人にはわかる、わからなければそ…